Joyeux Noël 2019
今年も残すことろあと僅か、少しずつ寒くなってきましたね。しかしこのままいくと暖冬の予感。真冬は嫌だが冬はやっぱり寒いほうがいい。
2019年シーズンの総括を報告しに専修大学生田校舎役員室へ。理事長、学長からお言葉をいただき、今シーズンの成果と結果をご報告。
①活動日数(寺井Trまとめ)
試合日数=31日、試合数=46試合、OFF=102日
昨年度に比べると、試合数は7試合減。これはワールドカップ日本大会の影響もあり、夏合宿での試合が減少したから。OFFが初めて100日を超えた(102日)。これもワールドカップの影響もあるが、ON/OFFをより効果的に考えて日程調整したことや自主性を推奨したこともあり、積極的休養日が若干増えた。目標であった「大学選手権」には届かなかったが、ここに行けばシーズンは2週間以上は伸びる。
②公式戦結果
7人制ラグビー
4/14 東日本セブンズ大会は1回戦で帝京大に敗戦、コンソレーション(裏トーナメント/敗者復活戦)でも大東大に7点差で敗戦。
4/21 リーグ戦セブンズ大会は1回戦で白鷗大に快勝、2回戦で大東大にリベンジ勝利、準決勝で流経大に屈するもベスト4入り。
6/15-16 北海道ピリカモシリセブンズ大会は予選プール2勝1敗で3チーム並ぶも得失点差で下位トーナメント。ここで2連勝してボウルトーナメント優勝!
3大会のメンバーはAチーム以外のBチーム以下で構成、選手層が薄い(怪我されると厳しいチーム事情の)ため、どうしても若手中心のメンバーになる。
但し、若手にとっては良い経験。
③ジュニア選手権カテゴリー2(TOP6-10)流経大・日大・法政大・筑波大・専修大
流経Jr、日大Jrと星を落とすも、法政Jrに勝利。筑波Jrには惜敗も1トライ差のボーナスポイントゲット、勝ち点で上回り4位残留。
ジュニアは主将WTBの山崎凌太郎が常に大きな声でリードして若手選手たちとコミュニケーションを取り続けた結果、昨年大敗していたチームに競り合うことができた。
1勝3敗 4位(カテゴリー2残留)
④関東大学リーグ戦(大東大・東海大・法政大・流経大・拓殖大・日大・専修大・中央大)
菅平での開幕戦は惜しくも大東大に7点差での惜敗だったが、後半戦に何とか立て直して上位チームとも競い合うことができた。
3勝4敗 5位(2000年以来・リーグ3勝は1996年以来)
2019 キャプテン郡司、来季はトップリーグへ!
監督8年目、何とか右肩上がりで少しずつ結果が表れている。いつも一緒にいる大東HC、寺井Trはじめ、大学では畑山コーチが全体をサポート。ここ3年間で飛躍的に伸びてきたSCコーチ竹内会長、石川SCコーチ、グランド上ではスポットスタッフコーチ陣(スクラム文原・L/O馬屋原・BK岡野&肥後)の頑張りによりここまでチームを成長させることができた。
また、チームドクター田崎先生、フィジオの町田先生、疋田トレーナー、南川トレーナーには、選手の診療、治療、ケアを中心に活躍頂いた。アナリストの岩井も遠隔から分析、サポートして貰った。
来季もスタッフはほぼ変わらない。このスタッフ陣で来季も先ずは「大学選手権出場」を目指します!
PS,Photo Diary
12/8 秩父宮ラグビー場試合観戦後、神田校舎へ
新校舎完成間近?
12/14 伊勢原市地域清掃活動!
専大野球部&ラグビー部合同清掃‼︎
![]() |
|
最近のコメント