流経大から早稲田Jr-東海大-中央大と4連戦!!
10月は8日のリーグ第3節流経大戦から中4日で13日ジュニア早稲田戦、20日リーグ第4節東海大戦、28日第5節中央大戦と4試合公式戦が続いた。好調を維持するためには効率良くしっかり寝て(休息を取り)、短時間で密度の濃い練習(SC含む)をして、しっかり食事(リカバリー&オフ)することが大事。それはスタッフも一緒。
10/13に行われた早稲田Jr戦は、ホーム伊勢原でのゲームだった。立ち上がりから幸先良くトライを連取し、前半終盤には最大21点差を付けていたのだが・・・。ラストプレーで1トライ返され、前半33-19と14点差リードで折り返すと、後半は立て続けにトライを許し、後半はスコアレスでの敗戦。(Cチームも後半失速で完敗)
これが対抗戦トップチーム。まだまだ差はあるが、追いつけない差ではない。
【ジュニア選手権カテゴリー2 2戦2敗 次戦11/4法政Jr戦 法政G 12:00KO】
東海大戦は東海大グラウンドでキックオフ。前半こそ先制トライを取る等粘りを見せたが、後半はこの日今季初出場となったNO,8デビタ・タタフに何度もボールを奪われては、主将でCTBのアタアタに走られ、更には交代出場の選手がイエローカードで退場する等、そこから一気に畳み掛けられての敗戦に頭を抱えた。
【リーグ戦第4節終了 1勝3敗】
10月28日、リーグ第5節中央大戦、熊谷ラグビー場Bグラウンドで行なわれた。開始早々から敵陣に入って連続攻撃を仕掛けるもなかなかトライが奪えない。そうならと先ずはPGの3点をFB松浦主将代行が決めて先制。少しずつミスも少なくなり、この日大活躍だったCTB夏井大樹がトライを奪うと、前半ラストプレーでFL佐藤がトライを取って17-0。
後半も先制したのは専修で、再び佐藤がこの日2本目のトライで24-0と突き放す。しかし、残り30分を切ったところから中央大の攻めにあい、3トライ献上で24-17と7点差。終盤松浦がこの日2本目のPGを決めて27-17とし、最後はこのまま逃げ切っての勝利。
【リーグ戦第5節終了 2勝3敗 次節11/17日大戦 セナリオ三郷G 14:00KO】
あっという間の10月、箱根駅伝予選会に出場した専大陸上部は14位(11位までが箱根駅伝出場権獲得)で突破できずも、野球部は東都2部で優勝し、今週末に1部最下位の中央大学との入替戦(3連戦)に挑む。
ラグビー部も負けられない戦いが続くが、ジュニア・リーグ1部残り2戦ずつ4試合、チャレンジャーとしても全力を尽くして戦いたい。
来月もたくさんのご声援、何卒宜しくお願いいたします。
一戦必勝!!
https://rugby-rp.com/news.asp?idx=114139&code_s=100210001005
※ 10/13 ジュニア早稲田戦フォト
http://www.senshurugby.com/blog_detail/&blog_id=1&id=698
※ 10/20 東海大戦フォト
http://www.senshurugby.com/blog_detail/&blog_id=1&id=699
PS.Photo Diary
![]() |
|
最近のコメント