日大戦後…、夜桜見物
さて、チームは第3ステージに突入。
4月5日には武道館での入学式も終え、当日昼過ぎには新人20名+女子マネージャー(希望)2人にコーチングスタッフ、保護者の方々と懇親会を開催。
場所は神田校舎近くにある「ふくの鳥」神保町店(専大ラグビー部OB:中嶋オーナー社長/H元年卒)。
先ずはスタッフみんな自己紹介、食事の後は選手ひとりひとり自己紹介、その後保護者の方から一言いただき。
毎年の恒例行事となって5年目、部員は合計83名(選手79名,学生レフリー1名,女子マネ3名)と初の大台に突入。
昨シーズン終了から1月までの2ヶ月、2月から新人が入寮した3月までをステージ毎に分けると4月からの3ヶ月は第3ステージ。
いままでウェイトやスキルトレーニングで培ったモノを試合(春季オープン戦)でどれだけ使うことができるのか見せるステージでもある。
フィジカルアップ、スキルアップは言い続けてきただけやってきた。
過去5年間でベースはある程度整った。
しかしフィジカルは直ぐには付かないし結果を出すにも時間がかかる。
それでもコツコツと1日1日休まずに毎回100%全力を出し切ることで、初めて自身の血となり肉となる。
タケウチさんのおかげで身体(特に下半身)は更に大きくなり、パワーも出てきた。
この2ヶ月みんなSCに100%出し切ってきたからだ。
4月からは新トレーナー石川SCの元、メニューを継承しながらまた新たなメニューにチャレンジ。
学校も始まり、早朝SCもスタート。
ここからは「タイムマネージメント」、時間を有効に使うためにもメリハリのある私生活が大事。
この4ヶ月、グランド以外でしっかり栄養と睡眠を確保した選手は大きくなってるし、やはり寝ないと成長しない。
だから学校が始まっても早寝早起きで規則正しくいこう。
そして生活のリズムを学校型にして、目標達成のために、規律ある規則正しい学生生活をおくろう。
そうすることで、ひとは心身ともに成長するのだ。
※ 専大オープン戦開幕!
1年生法政戦!
4月2日は法政戦!
法政戦は新人戦、トライを重ねるも、キックチャージの処理をもたつく合間に抑えられ12-5。
後半終盤まで12-10で勝っていましたが、レギュラークラスが出てきた終盤残り10分で3連続トライを奪われ万事休す。
それでも1年生は最後まで諦めずに戦ってくれました。
さあ、四年間楽しもう!
4月9日は日大と3連戦!!
Aチーム前半は互角の戦い、先制するも追いつかれ5-5。
後半メンバーを入れ替えたころから押されだし、4トライを献上。
収穫はAチームの前半、フィジカルで勝るシーンが度々あったこと。
Bチームは攻めに攻め、53-17と快勝。ABチームのリベンジ達成と今季オープン戦初勝利。
Cチーム(1年生中心)は、最初は勢いあったけど徐々に圧力をかけられ19-47。
相手新人60名近くに対して15人+αの選手層で良く戦いました。
2017スローガン「Avancé」アバンセ=前に出よう、もっともっと前に出てプレッシャーをかけ続けよう。
no side
PS.「報恩奉仕」=専大ラグビー部
”今まで育てられ、成長したことへの恩返し。
報いる心を忘れずに奉仕する。利害を考えずに尽くすこと。”
3/31 選抜開幕!
4/1 全国高校ラグビー選抜大会予選G観戦
4/5 専大武道館入学式
新人父母懇親会♪
4/6 ランチ
4/7 あさウェイト後
4/8 サンウルブズ今季初勝利♪ おめでとう‼︎
4/12 今朝5時すぎ、伊勢原桜満開!
最近のコメント