専修旋風!
![]() |
|
小学校当時15番から中学生で9番へ、
大学時代、世界を目指すなら9番しかないと・・・♪
私の原点=ラグビー
私のモットー=Enjoy Rugby
私のスローガン=「挑戦」・「謙虚」・「感謝」
私の過去・現在・未来=
ラグビースクール(補欠も草ヶ江 V1)→
部活(レギュラー東福岡 V2)→
大学(デビュー専修 V3)→
社会人(仕事と両立東芝府中 V4)→
プロ(仏クラブライフ)→
セミプロ(地域貢献・普及活動・町おこしヤマハ V5)→
代表監督(勉強・スポーツ財団・世界が相手7's V6)→
大学監督(規律・フレンチスタイル・V7日本一への道のり)→
専修倶楽部(未来へのクラブライフ・V8)
2019ワールドカップ日本・V9
2020オリンピック東京・V10
さあ、走るぞ~っ!!
![]() |
|
上田さんとはいろんな思い出がありました。
7人制ラグビー日本代表監督時代に毎年香港で大声援をおくって頂いたこと、香港でたまたま一緒のお店に入ってご飯を食べたこと、一緒にラジオ解説したり、トークショーしたり…。
当時40歳での現役引退後にセブンズジャパン監督兼地元静岡SBSでスポーツキャスターを務めていたときにもアドバイスを頂いたこと。
http://rugby-ueda.aspota.jp/2008/10/post_424.html
ここ最近では、2年前に花岡HCに話を貰って、週一回戸塚TKM(現:横浜TKM)女子ラグビー部のサポートを今年の2月まで2年間行ったこと。
この2年間 は私の指導者としてのモチベーションをあげると共に、いかにラグビーを始めたばかりの選手を育てていくのか、何が彼女たちに必要(大事)なのか?専修大学 ラグビー部の指導と比較して自分なりに違った教え方で接することができたことは大学指導でも活きて、とても有意義な時間(普及貢献活動)でした。
上田さんは女子セブンズチーム戸塚TKMを立ち上げた発案者(功労者)として1年目は練習前にランチをご馳走になってはトレーニングでも一緒に走って頂いたりして...。
あんなに元気だったのに、ピタッと来なくなって…。
それでも上田さんが作ったチーム、花岡HCとたくさんのスポットコーチに支えられ、私が来た頃は女子セブンズ日本代表選手はひとりもいなかったのに、陸上出身の山田怜、バスケ出身の三村亜生が2013(~現在)セブンズ女子日本代表に選出され海外を転戦!
2014女子セブンズ学生日本代表としてサッカー出身の小笹ともみも代表初出場。
15人制では経験者の山あずさ始め、10代から日向寺あい、坂本ありさ、柔道から来た山本さおりが2014女子日本代表に選出されアジアでの大会を経験。 山と日向寺は今季2015春もアジアカップ、香港戦・カザフスタン戦に出場して勝利の一員に!
全て上田さんのおかげです。
上田さんの情熱が私の心と身体を動かしてくれました。
いままで本当にありがとうございました。 天国からみんなの活躍を見守って頂けましたら幸いです。
ご冥福をお祈りいたします。
![]() |
|
OFFに入った!
大山登山後、菅平へ。
第2回全国高校7人制ラグビー大会を観戦に・・・。
東福岡がカップ出場も1回戦で報徳学園に逆転負け、取れるところでトライが奪えず、逆にターンオーバーから終盤のスタミナ切れもあり、追いつけない。
その報徳は尾道に勝利した東海大仰生に敗れた。
佐野日大健闘もSH末率いる長崎北陽台に競り負け。その北陽台は筑紫に勝った京都成章に敗れた。
札幌山の手と日川はゴール差で札幌山の手。
仙台育英に勝った石見智翠館は札幌山の手にも勝利。
茗渓学園は朝明と大分舞鶴に勝った深谷にも勝利。
カップ(1位グループ)ベスト4は以下の通り…
そして本日、準決勝
京都成章 vs 石見智翠館
東海大仰生 vs 茗渓学園
決勝 東海大仰生 vs 京都成章
結果↓
カップトーナメント優勝 東海大学付属仰星高校 MVP:岸岡 智樹
プレートトーナメント優勝 佐賀工業高校 MVP:宮上 廉
ボウルトーナメント優勝 三本木農業高校 MVP:坂本 駿介
東海大仰生、初優勝おめでとうございます!
関係者のみなさま、お疲れ様でした。
![]() |
|
予選4連勝、決勝トーナメント3試合、合計7試合を主将田辺、主務植田含む12名で戦い…。
翌日、カップ準々決勝の相手は秋田NB。
惜しくも5点差惜敗。
気持ちを切り替えプレート準決勝の相手は東田さん率いる六甲クラブ。
こちらは逆転勝利でプレート決勝へ。
また釜石SWと戦い…♪
準優勝…≧▽≦
一方女子は9チームでの争いに、日本選抜(U20位⁈)が予選全勝し、決勝トーナメントでも準決勝でアルカスに勝利。
そして決勝ではNZオークランド代表に勝利する快挙で初出場初優勝!
MVPに堤ほのかが選ばれました。
おめでとう♪
ボイジャー、147kgまでいって14kg減量したとか?
キム、結婚式呼べよ…♪
今宮、BB'sでLOレギュラー。
SH露木入れると4人レギュラーの専修大OBたち!
しかし、素晴らしい大会になってきました。
田尻社長、五年前の話しが現実以上のモノになってきましたね!
北海道バーバリアンズのみなさま、今年も多大なるホスピタリティー&サポートありがとうございました‼︎
月末から五年連続になる夏合宿も宜しくお願いいたします♪
ジョー(197cm)、ロッキー(2013NZ7's代表)、
そしてロテ•トゥキリ(188cm)‼︎
バーバリアンズはPSIとの激闘を制して連覇達成!
2日連続でのBBQ大会!!
北海道バーバリアンズは日本一のクラブです!
![]() |
|
NO SIDE PHOTO(1年生 vs OB select)
オープン戦最終戦の相手は中央大学。
春季大会Bグループ優勝チームで、秋のリーグ戦でも13年ぶりに対戦する相手でもあり…。
7/5(日)13:00キックオフ!
前半は0−0と最近の試合では珍しいスコアレス?!
後半先制トライを奪った専修は続けて2トライ目で12−0。
しかし、中盤から猛攻を受け12−7と5点差に...。
その後の猛攻を何とか凌ぎ攻撃へ。
自陣で相手ボールをターンオーバー、そのボールを活かしカウンターから一気に敵陣ゴール前まで運び、アドバンテージを貰うとFB田辺からのキックパスを、後半右WTBに回った水野がダイレクトキャッチしてそのままトライ。
田辺のゴールキックも決まって19−7でノーサイド。
春シーズンを良い形で終えることができました。
☆ 課題はまだまだたくさん…。
これからも日々精進、あと2ヶ月しっかりブラッシュアップして更なる戦力を整えて準備します。
この日もたくさんのご声援、ありがとうございました。
PS. OB戦!(前座試合)
スポットコーチの米倉がNO,8、肥後が12番、私も9番付けてスタメンフル出場(30分間)
上は還暦間近の大先輩から下は卒業2年目の原谷、岩永、ハンガー中村まで出場!
しかし、一年生の壁を一回だけ越えてトライした以外は終始ディフェンスに走り回りました。
みなさん、お疲れさまでした。
![]() |
|
最近のコメント