初Game
今季初ゲームの相手は昨年と同じ顔合わせの日体大。
先週の紅白戦で調子の良かった選手からABC3チームに振り分けた。
1年生ももう少し身体作りが必要だが、部員70名ちょっとでは3チーム試合するのに(ケガ人も含め)丁度良い人数腕もある。
【Aチーム】
序盤勢いよくスタートし、連続攻撃を続けボールを支配。スクラム、ラインアウトも安定し、上々の立ち上がりを見せ、WTB前田のビッグゲインから最後はCTB井上が飛び込み先制トライ。
その後攻撃を続けるもなかなかゴールを割れず、逆に相手カウンターアタックからトライを許す。
その後も前半終盤に2トライ取られて5-19。
後半も開始早々先制したのは日体。
流れはそのまま日体に傾いたが、後半20分に予定通り1年生SH古川を投入し、再度流れを引き寄せるも1トライ返すのがやっとで敗戦。
(古川は劣勢だったFW陣を良くリードしボールを捌き続けた!)
【Bチーム】
吉川 - 北田のハーフ団がゲームを組み立てボールを支配。
相手ボールをフランカー佐々木、LO1年生南都がジャッカルを連発。
BKも1年生トリオが活躍。
CTB山崎の身体を張ったタックルに自ら先制トライを奪えば、WTB奥田のスピードあるステップとランニングでFW陣を前に押し出し、その生きたボールをシンプルに捌いて前に出てはフランカー佐々木が前半だけで3トライ取って24-5で折り返す。
後半も勢いは継続し快勝!
(開始早々に佐々木のシンビン(故意ではなかったが…)で10分間退場を14人で守り、トライを奪った攻めの姿勢が勢いを与えた!)
【Cチーム】
1-2年生中心のチームだったが、CTB吉田、植田の2年生がゲームをリードし1年生SH田辺が個人技で裏に抜け出す。
そのパスをWTB松永がしっかりキャッチし相手フルバックをスワーブで抜き去り独走、先制トライを奪った。
その後はお互いトライの応酬に…。
試合終盤、50-45と5点リードも残り3分で逆転され50-52。
ここからCチームの若さが爆発、ペナルティーから速攻を仕掛け逆転トライ!
最後はこの日2試合目、後半20分から途中出場の古川がオープンサイドを走り抜きだめ押しトライ!60-52でノーサイド。
3チーム全て勝利が目標だったが、昨年との違いは全体で勝ち越したこと、1年間しっかり基礎体力を付けてきた成果が当り負けせず倒れているのは全て相手側だったこともグランド上で証明。
但し、Aチームが昨年に引き続き負けたことは良い薬と見ている。
あれだけスクラムを制し、先制トライも奪い、波状攻撃を掛け続けたのに、ひとつのミスで一気にカウンター攻撃を受け、簡単にトライを許してしまう。
前半終盤の個人と組織によるタックルミスに尽きる。
当然どこのチームもAチームになれば当りは強いしスピードや判断も速い。そのプレッシャーに慣れていかなければいけない。
そしてこの勝ち負けに一喜一憂している暇はない。
自分が弱いと思えば強くならなければならないし、ひとつひとつのプレーをビデオを見て再確認し、個人としてチームとして成長しなければならない。
良いところはいっぱいあった。長所は伸ばし、短所は練習でしっかり補っていく。
足りないところもたくさん出た。
できないところはしつこく毎日やっていくしかない。
負けるが勝ち!
しっかり反省するところは反省し、良いところは継続して次戦に備えて準備したい。
今季は確実に更に強くなります!!
PS. GWは…
日曜日は完全OFF
月曜日から2部練習
5/3(金)東洗クリーンファイターズと40X3本(12:30KO=AAB)
5/5(日)國學院大学と40X3本(14:00KO=BCC)
共に専修大学伊勢原多目的グランドで行います!!
ぜひ応援に…♪
![]() |
|
最近のコメント