学習院大戦
![]() |
|
肥後コーチも来日♪
26日(土)に伊勢原で行われた学習院大戦、3試合合計170失点中のCチームが今季オープン戦3点差で逃げ切り初勝利(27-24)!!
ようやくディフェンスが機能し、1対1でしっかり止められるようになってきた・・・!?
メンバーをリザーブ全てフル参戦させずに、今回は勝ちにこだわり、メンバーをあまり変えなかった。
Cチームには勝利が必要だったから…。
(リザーブメンバーはフィットネスランで締めくくった。)
翌日、ABチームは隣町の秦野市に乗り込み東海大学へ。
12:15KOのBチーム、立ち上がりこそノーホイッスルトライを奪われたが、FW陣が奮起して17-17の同点。
後半は相手怒涛の攻めに足が止まり、DF網を幾度となく突破を許す。
結果33-60の大敗もトライは形で取れている。あとは個人個人のディフェンス力の問題…。
Aチームは14:00KO
Bの後半大敗を尻目に、キックオフからエンジン全開!
前半終了間際に1トライを返され12-14と射程距離の2点差ビハインド。
後半開始早々からFW陣がこの日も絶好調。一時は7点差まで広げたが残り5分で2トライ返され逆転負けノーサイド。
惜しい試合を落とした。
スピードもパワーもフィットネスも格段に違った。
これが1部上位のチームと2部との違い。しかし、点差はたった5点。
差はあるようだが、ディフェンスをしっかり行えば最少失点にできるし、トライパターンはできてきたし…。
毎日コツコツを自力を付けて秋に備えます。
個人が強くなれ!!
個人が強くなればチームも強くなる。
1日1生、やるだけだ!!!
リザーブメンバーは走ります♪
![]() |
|
先日は伊勢原グランドに栗田工業ラグビー部FWの皆さんが来て専修FW陣と合同練習。
その前に、17:30ミーティング25min、18:30コンタクトフィットネストレーニング中心に1h。
19:30から始まったスクラム&ラインアウトセッションは1hをユウに超えた…!?
バックスはTackle、タックル、たっくる!!!
1on1、2on2、4on4、6on6、全て100%ありありでブレイクダウンも行い…。
Good Sessionでした!!
今週末は26日(土)に学習院大学(伊勢原14:00KO)、27日(日)に東海大学(東海12:15&14:00KO)と対戦!!
ABCともに激しくファイトしてくれるでしょう。
※ 本日同期会
渋谷あわじやにて、宮澤、平山、杉本、田中一朗、大野、味元、平野、村田と8人。
大津さん、御馳走様でした!!
それから、みくちゃん5歳になりました。
幼稚園年中組の中でも後ろから2番目、村田家には珍しくデカイです♪
![]() |
|
先週末の土曜日、八幡山にて明治戦。
勝ちました。
33(1st26-14)28
相手は翌日の同志社戦を控えていたのでBチーム。
とはいえ、明治に勝つのはいつ以来…!?
少しずつですが、成果が出てきました。
しかしまだまだこれから...。
やることはいっぱいあります。
ひとつひとつクリアして、秋に結果を出すために・・・。
しっかりやっていきます!!
→Bは7(1st7-15)20
決して悪くない。
※ 翌日・・・
Cチームは明治学院戦。
立ち上がりの30分はまずまずだったが、メンバーが変わっていくたびにトライを重ねられ、トータル50失点でオープン戦3連敗。
Cチームもメンバーを考えなければなりません。
PS.町田カントリーにて
![]() |
|
1989... Jr戦!
あっという間に5月も半分が過ぎた。
12日(土)部内マッチ
13日(日)OFF
そのオフで秋田へ・・・。
週末に大東コーチ!
14日(月)-15日(火)と早朝練習(&PMストレングス)を経て、16日(水)はコンタクトフィットネスデー!!
今週もしっかり走ってストレングスで身体を鍛えてしっかり当たってタックル入って最後は試合形式でAT&DF。
早朝はTOSHIBA寝て起きて10本!
2戦大敗中のCチームもようやく戦力が整ってきて、AB相手に少しは戦えるようになってきた・・・!?
今週土曜日は八幡山Gで明治大学とオープン戦!
専修ABに対して、明治はBC。
昨年はこれでも負けているので、今季3戦目になる専修がどこまで通用するのか楽しみだ!!
OB役員会にいってきました♪
![]() |
|
毎週水曜日はコンタクトフィットネスデー
本日締め切りだった執筆物、なんとか間に合った。
原稿用紙400字を8枚、合計3200文字!!
2ヶ月後位には店頭に並ぶ…!?
題目は…、これもまだ言えないかな…。(杏林書院)
さて、昨夜は18:00全体ミーティングからスタート。
和やかに入って行ったが、ABCそれぞれチームでMtg.したことを聞いた。
そしてスタッフでも試合をレビュー。反省レビューは3分で終了。
みんなにいま行っていることを整理して改めて話した。
シーズンインまであと4か月=120日
ウェイトトレ=約半分の60回
グランド=同じく60回
コンディショニング&スキル=30回
1日1日のトレーニングを大切に、日々目標を高くメリハリを持って集中した1時間半にしたいこと伝える。
(昨年も2時間以上練習したことはほとんどないはず)
選手に質問…
4月のオフは・・・!? 3-4回
5月のオフは…!? 1回…!?
そんなことはない。
5月も3-4回のオフはある。
みんなスケジュール表の見方が間違っているので正した。
但し、コンタクトでは明らかに流通経済大にはいかれたので、ここは徹底的に身体を当ててコンタクトフィットネスを作らなければならない。
最後に昨年エディージョーンズが監督だったサントリーのオフは週で何回あるかを部員に質問した。
1回、2回…!?
回答、
「サントリーにほとんどオフはなく、朝も6時から練習していた・・・」と・・・。
でもサプライズはよくある!!
私もサプライズは好きだから用意しているし、用意する♪
その後18:30過ぎからトレーニング。
1番気合いが入り、中身が濃かったのは言うまでもない。
20:10に1度終わっても、ユニットや個人練習で21:00近くまで練習…。
食事は21:30まで取れるようになっている。
この数カ月で確実に成長している選手たち。
私も負けずに帯同していきます!!!
※ 火曜日の朝練で…
今季初めて "TOSHIBA寝て起きて" を1分30秒サイクルで10本(200Mx10本)!
(ライン毎に胸付いて寝て起きる=1往復で11回ダウンすることになる。Total110回ダウン)
もう10年以上前のことだが、当時の東芝府中のレギュラー陣全員ひとりも遅れることなくクリアしていた。
それだけ走れたし、常にボールが動いていたからやってる方はきつかったけど面白かったし、見ている方も楽しかったはず。
それにしても当時のプロップ(溝辺-薫田‐中村)はほんとバックロー並みの走力だっだね。
みんなJAPANになるはずだよ…!!
![]() |
|
今朝も朝から練習♪
毎週月曜日と火曜日は2部に分かれて朝練。時間は45分間と短いものの、中身は濃い…!!
一部復帰に向けて、この二試合でやるべきことが明確になった。
選手の自覚、コーチ陣の熱意がチームを成長させる。
監督に就任して一ヶ月、一日も休まなかったが、今月も休みなしϵ( 'Θ' )϶
あすは水曜日、恒例のコンタクトフィットネスデー!!
18時全体ミーティング後に練習。
激しくファイトする選手たちをぜひとも伊勢原まで見に来ませんか!!
リーグ戦二部開幕まで約四ケ月(120日)、10年という長い二部生活を断ち切るためにも、いま一瞬を大切に、限られた時間を有効に使い、行動していきます。
PS. 四女ϵ( 'Θ' )϶今月五歳に‼
日々成長中(背も後ろから二番目)♪
![]() |
|
ミニ合宿を終え!
4月29日、オープン戦初戦の相手は日本体育大学!
先週の部内マッチでABC3チームに分けて挑んだ。
この2試合に関して言えば選手主体で行った。
A=前半トライ数4-2も後半0-3で逆転負け
B=前半から調子良くトライを重ねるも後半追い上げられ、それでも勝利
C=1年生主体のチーム、完敗。
5月GWミニ合宿♪
FWコーチ大東、スクラム安田(H8卒)、ラインアウト馬屋原(H10卒)、BK肥(H11卒)後コーチ陣勢ぞろい。
アナリスト岩井、トレーナー南川、ドクター田崎氏も加わり充実したスタッフ陣の中、ミーティング→2部練習→ミーティング→2部練習としっかり基礎トレーニングを中心に頭の整理も行った。
(クボタOB中村こうたろうも来てくれた!)
スクラムは安田コーチ!
5月6日、オープン戦第2戦の相手は昨年度リーグ戦優勝チームの流通経済大学!
A=前半競るも後半離されトライ数3-8。
B=前半競って後半ミスから連取されたところで氷が降ってきて残り20分でノーサイド。トライ数1-4。
C=前半1-4もけが人が数名出て後半トライラッシュされ完敗。
良かった点、Aはセットプレーからしっかり3トライとれた所。
また、失点のほぼ全ては自分たちのミスからによるもの。
GW中、1対1ミーティングを実行。
寺井トレーナーにも入ってもらい選手とミーティング。
この数か月で1年生はもちろん2年生以上も体重が増え、体脂肪率が減り、間違いなくパワーアップし、走れるようになってきた。
しかし、本日1部優勝チームとはまだまだ差があることを実感。
それでも個人では当たり負けていない選手も数名いたり、組織でしっかり守れたりと着実にステップアップしている。
あとは1対1のタックル!!
ここで前に出て止めなければボールはターンオーバーできない。
逆に流経大戦ではこの周辺でABC全チームが多くのペナルティーをもらい、アタック機会を失った。
但し、点差以上に奮闘したのがスクラムとラインアウト。
ここで何本もターンオーバーし、スティールしたのだが、その後の攻撃が思い切りがなく孤立。
今季も強みはセットプレーになりそうなので、あとはアジリティをあげて、試合80分間選手一人一人が自覚を持って、ひとつも歩くことなくムーブをし続け、BKでトライを取りたい。
その為にもDiscipline(規律)
PS. 5/1サニックスワールドユース大会に?( 'Θ' )?
※ 18歳藤田最年少ラグビー日本代表出場記録だ!
地元福岡で6トライデビュー!!
![]() |
|
最近のコメント