ヘッチおめでとう♪
![]() |
|
紅白戦3チーム!!
【ブルー】
1.日野 / 2.高橋 / 3.岩永 / 4.申 / 5.大栗 / 6.野田侑 / 7.棚橋 / 8.古賀 / 9.高橋 / 10.大曽 / 11.前田悠 / 12.北畑 / 13.吉田泰 / 14.松尾 / 15.新本
16.千村 / 17.浅利 / 18.釜谷 / 19.斉藤弟 / 20.前川 / 21.平島
【イエロー】
1.渡辺 / 2.前田 / 3.斎藤大 / 4.笹山 / 5.照井貴 / 6.太田 / 7.増本 / 8.小林 / 9.中村 / 10.北田 / 11.浦中 / 12.棚橋 / 13.中嶋 / 14.宮澤 / 15.井上
16政本 / 17吉川 / 18佐々木
【ホワイト】
1.二田 / 2.山田 / 3.小俣 / 4.杉原 / 5.万田 / 6.芳沢 / 7.吉野 / 8.宮島 / 9.杉本 / 10.龍田 / 11.松縄 / 12.一ノ瀬 / 13.鄭 / 14.太田涼 / 15.斉藤兄
16.吉田竹 / 17.八木 / 18.栗本 / 19.谷口貴
14:00 ブルーvsイエロー トライ数:3-3 19-21
14:50 ブルーvsホワイト トライ数:0-4 0-24
15:30 イエローvsホワイト トライ数:3-1 17-5
16:10 no side
試合は、イエローがブルーにゴール差で勝利し、その後も中休みがあったこともあって2連勝。
ブルーはイエロー相手にリードもミスとインターセプトで敗戦後、ホワイトにも連敗。
ホワイトは疲れの残るブルーに勝利も、後半はイエロー相手に終盤で連続トライを許し敗戦。
部内マッチでは大きなけが人もなく、無事に終了。
やっぱり試合が1番のトレーニング!
選手も見れるし、同じチームメイト同士でライブによる真剣勝負ができるのが良い。
新人も初めて40分間の前後半を経験したが、相当キツかったはず。
その中にもこの短い期間で伸びてきた選手、いきの良い選手もちらほら...!?
今週末からオープン戦が始まる!!
楽しみだ♪
※ その足で...
![]() |
|
水曜日はコンタクトフィットネス!(その後紅白戦3チームでユニット練習)
CF=コンタクトフィットネス
SC=ストレングス&コンディショニング
昨年から毎週水曜日はコンタクトフィットネスデー。
週の中でも1番身体を当てて走って試合形式にアタック&ディフェンスを繰り返し行うトレーニングの日。
それでもウォームアップ入れても1時間半以内にメニューは終わる(18:20~19:50)。
残りの時間を使ってABC均等に3チームに分かれてのユニット(FW/BK)
FWはラインアウトを、BKはラインムーブを中心に行った。
ここでは口をださない。
ラインアウトは馬屋原、安田、大東コーチ陣が指導してきたものを、バックスは昨年のムーブを肥後コーチがまとめたので、表裏&個人突破を織り交ぜたシンプルなものになったサインを各チームに任せてある。この急増チームを自分たちで戦い方を考えて試合してもらいたいからだ。
大枠はまだいらない。
セレクションマッチなので、自由に動いて自分をアピールしてほしい。
もちろん最終的にはチームが勝利し、いかにしてそのチームに貢献できたかを見ていく。
【今季のセレクションポリシー】
1. ディフェンスができる選手
2. アタックでボールをキープできる選手
3. 接点(ブレイクダウン周辺)での仕事量が多い選手
先ずはこの3つから…
![]() |
|
第26回関東大学リーグ戦セブンズ大会に参加。
結果から言えば中央、国士舘に負け2連敗でノーサイド。
この2週間、選手は良く走ったしセレクションゲームも行った。
3部練習になってもみんな必死にボールに食らいつき、スキルも向上した。
中央戦、立ち上がりは上々だったが、近場にこだわりすぎでボールを奪われること数回。
そしてセブンズ日本代表でもある羽野に走られて…。
これが1部と2部の差なのか…!?
気持ちを切り替えコンソレーション1回戦の国士舘戦、先制トライを取って7-0。
その後もキックオフを制してマイボールもキープできてボールもワイドに攻めてミスマッチから宮澤の独走になったが、タッチジャッジの指示でラストパスがスローフォワードと取られる。
取っていれば14-0だったが、ここが "勝負のアヤ"
キャプテン北畑が相手の独走に追いつき背後からタックル、しかしこのプレーにハイタックルによるシンビンでイエローカード。(前半5分40秒)
6人は厳しいが最低限に抑えたいところ。
シンビンシート(前半5分50秒)に座った直後のプレーでトライを返され7-5。
前半は7分31秒にレフリーのホイッスルが鳴りハーフタイム。
シンビン解除(セブンズはシートに座ってから2分間)まであと19秒なのだが、後半のホイッスルが鳴り、ドロップアウトのホイッスルが鳴ったのが後半開始33秒。本来はここで北畑はグランドに戻れるのだが、その指示はなく6人のままプレー続行。
後半1分39秒に国士舘トライ。
後半2分30秒のキックオフから北畑は戻ったが、このようにシンビンを取られるといろんな事が起こり、今回で言うと4分20秒もの時間グランドに立てなくなる。
あとはそのまま良くない流れでノーサイド。
悔しいがこれが現実。
選手は私以上に悔しかったはず…。
(あとで聞いたが、選手たちは相当悔しがっていたとか…)
春のセブンズ大会はこれで終了するが、キャプテンの北畑はじめ、キックオフを全て制した吉野やアタック&ディフェンスで奮闘した棚橋等活躍した選手もいる。
今週末には部内セレクションマッチを行うが、春シーズンは継続して週4回(春ー秋3回)のストレングスセッション、コンディショニングフィットネスはもちろん、コンタクトフィットネスのレベルを上げていく。オープン戦用の調整はしないが、試合は1番のトレーニング。
復活までまだまだ時間はかかると思うが、今季はこの部員72名全員がレベルアップを図れるように、1日1日を大切にチャレンジしていきたい!
![]() |
|
左奥がラグビー寮、右手上が伊勢原グランド♪
7人制ラグビー日本代表を終え、母校専修大学ラグビー部監督に就任して早1週間が過ぎた。
伊勢原での練習はもちろん、大学や都心や副都心!?を行ったり来たり…!?
晴れて新入部員が16名入学、伊勢原グランド脇の桜も満開。
今週から学校も始まり、夜練習にシフトしていくが、12月第2週から坂井S&Cコーチによるストレングストレーニングを継続してきたこともあり、選手の肉体改造は順調に進んでいる。
一方、コンディションング(フィットネス&ランニング)の方も順調だ。
こちらはAT寺井トレーナーの元、週3-4回ランニングセッション、またバイタルストレングス甲谷氏によるランニングセッション、そして先月末からセブンズメンバーを中心にコンタクトフィットネスも織り交ぜた結果、バックスで1番遅かった〇〇選手も1500m走では90秒縮め、BK選手全員5分台に乗る等、成果が出てきた。
私が留守の間には、スポットコーチが指導。
馬屋原L/Oコーチは、まだNTTコムの現役選手で、3月は週2回欠かさず指導。
肥後BKコーチと大東FWコーチ(共にNEC/日本一経験者)は、週末を中心に、土曜日は毎回2部練習。
先日、安田スクラムコーチが来た時はライブを中心に60本。
ワールドで元日本代表、2年前には六甲クラブで日本選手権にも出場した身体は全然錆びていない。
そして、今季新たにチェンジしたのはアナリストの導入。
筑波大学大学院で同級生、昨年一緒に修了した際には、ボクと共にアメリカ・ラスベガスセブンズ大会へ。
このラスベガス遠征からセブンズ日本代表スタッフの一員に、現在は千葉大学の非常勤講師という肩書も持ちながら男女セブンズのアナリストとして活躍中。
岩井優くん、早速今週からスポット参戦、ミーティングで自らの仕事のプレゼンテーション、そしてセブンズの映像を交えながら…。
さて、3月までのS&Cセッションストレングスの部MVPはハンガーことFL中村啓人。
BP、SQ、PCの3つでトータル90kgも記録アップ!!
全体ミーティングで受賞後にスピーチする四国出身の小さなフランカーが大きく見えた。
まだ始まったばかりだが、1部に復帰する為には並大抵の努力じゃ到底無理。
だからスタッフから本気になって選手が応えていく。
選手も待ち(受け身)じゃだめ、攻め(攻撃)なのだ!
2部生活10年目にピリオドを打つために、昨年は意識改革、規律(DISCIPLINE)を中心に伝えてきたが、今季のスローガンは選手発信のRevive=復活。
これに4C(Challenge、Change、Chance、Communication)を織り交ぜ、1日1日を大切にチャレンジしていきます。
※ その他のスタッフは…
栄養士に河谷彰子さん、チームドクターに田崎篤さん、5月から新たに1人加わる予定です。
![]() |
|
Sevens SENSHU ボールが浮いている?
春の高校選抜大会、東福岡が石見智翠館を24-22で破って優勝、春も大会3連覇達成!
準決勝は古豪秋田工業相手に17-8、ベスト8では御所工業相手に後半引き離しての勝利。
この試合(御所戦)を熊谷で観たが、既に鹿児島での九州大会より大きく成長した跡が見られた。
谷崎先生、鉄心さんとホテルで話する機会があったが、終始ラグビーの話で盛り上がり!?
本当に研究熱心なお二人だった。
母校でもあるヒガシ、鉄心さんに「生徒に一言話したら・・・」と声をかけられ・・・。
ミーティング時にipadでの映像(OB藤田、世界での活躍シーン)も交えながら約7分間お話させて頂きました。
「いま一瞬を大切に」
感謝!!
![]() |
|
最近のコメント