NZ ウェリントン7's大会
![]() |
|
【「HSBCセブンズワールドシリーズ 東京セブンズ2012」発表会見レポート】はこちら
セブンズワールドシリーズ、東京セブンズ世界大会が11年ぶりに再開!!
もちろん日本代表として出場するのだが、世界トップ16カ国の戦いとあってそ簡単には勝たせてくれない。
今週末に始まるセブンズ日本代表合宿を経て、日曜日夜便でNZウェリントンに移動するセブンズジャパン。
熱いご声援、宜しくお願いいたします!!
※ トップリーグも白熱!!
【第11節】
●NTTドコモレッドハリケーンズ21 (前半0-33)68リコーブラックラムズ〇
〇NECグリーンロケッツ24(前半7-6)18コカ・コーラウエストレッドスパークス●
●HondaHEAT14(前半14-12)27福岡サニックスブルース〇
〇パナソニックワイルドナイツ29 (前半10-13)27神戸製鋼コベルコスティーラーズ●
●サントリーサンゴリアス18 (前半6-7)21東芝ブレイブルーパス〇
●近鉄ライナーズ38(前半21-20)33NTTコミュニケーションズシャイニングアークス〇
PS. 専修はラスト朝練♪
朝練(雪上戦?!)
![]() |
|
阪神大震災、あれから既に17年が経過した。
東日本東北大震災は3月11日でもうすぐ1年。
この日はフィジー大会から帰国途中、韓国経由だったが、ここでストップした。
「地震と津波で日本が大変なことになっている」と…。
いま生きていることに感謝し、いま出来ることを率先して行う。
いま、一瞬を大切に生きて行きたい。
PS.
この日、午後生田体育事務課で業者さんとミーティング。
この場には来季の主務前田、副務佐々木にも帯同してもらった。
その後体育部委員会に出席。
いま専修大学が変わろうとしている!!
夜は体育部委員会の懇親会に出席。
サッカー日本一の話題やここ数年の専大スポーツについて、教員(教授)さん、職員とが熱く話し合いを続けた。
ALLEZ SENSHU
![]() |
|
冒頭、通称SWS世界大会が再開する!
セブンズ日本代表は2/4-5日に行われるNZウェリントン大会に久々の参戦が決定。
翌週の2/11-12日には4季連続で招待を受けているUSA・ラスベガス大会参戦(1季目はサンフランシスコ7's大会)と続く。
メンバー編成は確定段階に入ってきているが、NZの週はトップリーグの最終週と重なっており、2週連続で行けるメンバーを中心に、USAには数名TL選手を入れて挑む予定。
よってこのメンバーの中には、今まで呼んできた選手を中心に、全国高校大会や大学選手権で活躍してきた選手もいる・・・!?
各所属企業や大学に制約はあるにせよ、この後3月下旬に香港7's大会、そしてその翌週に再開する東京7's大会で結果を出すためにも、今できることを精一杯行いたいと思います。
ALLEZ JAPON
PS. トップリーグ第10節結果
〇コカ・コーラウエストレッドスパークス23(前半13-11)11NTTドコモレッドハリケーンズ
●ヤマハ発動機ジュビロ19(前半13-15)23NECグリーンロケッツ〇
リコーブラックラムズ△33(前半26-16)33NTTコミュニケーションズシャイニングアークス△
〇神戸製鋼コベルコスティーラーズ52(前半26-6)23HondaHEAT●
〇サントリーサンゴリアス43(前半31-0)26近鉄ライナーズ●
〇パナソニックワイルドナイツ31(前半15-17)-27トヨタ自動車ヴェルブリッツ●
〇東芝ブレイブルーパス35(前半14-10)10福岡サニックスブルース●
この日はチャンネルを変えながらTV観戦!!
7試合中5試合は前半からクロスゲームの連続、
どちらに転がってもおかしくないゲームばかりだ♪
![]() |
|
サッカー部ダブルで快挙!!
ラグビー部は1月10日集合、19:45から全体ミーティングを行った。
規律(Discipline=ディシプリン)はもちろんのこと、年末に伝えていた3C+今回もCをひとつ増やして4Cとなった。
CHALLENGE=何事にもチャレンジしよう!
CHANGE=変化の時、チェンジしよう!
CHANCE=みんなにチャンスがある!
+
COMMUNICATION=たくさん対話しよう!
ラグビーにおいてコミュニケーションは最も重要なキーワード。
この4つのCを意識して冬季トレーニングは再開。
1月11日練習初日、1500m走測定と300m走を7本、合計3600m走破。
その後オフサイドタッチラグビー
12日はストレングス強化、
13日の今日はストレングスはフリーで、コンディショニングランでは、30mシャトルランを5往復、合計10セットで合計3000m走破。
明日は餅つき大会前に20mシャトルラン測定と、
この時期身体を作ってしっかり走って体力・筋力共にアップすることを目標に選手全員で挑戦中!!
その為にも、1日3食しっかり食べて間食にバナナはじめとする果物、おにぎり、サンドウィッチ等を摂ることが大事。
チームは3月末までに一人5kgアップ(ポジションによって多少の誤差有)を目標とする。
冒頭ニュース専修、専修大学サッカー部は1部入りいきなりリーグ初優勝、そして1月5日に行われた全日本大学サッカー選手権(インカレ)初出場にて、明治大相手に3-0で勝利し初優勝!
創部50周年に花を添えた。
現在2部のラグビー部は今年で10年目を迎える。
アドバイザーとして帯同した昨年は5勝2敗の3位で、ひとつステップアップし間違いなく強くなってはいるが、
まだ立正、山梨学院といったチームにここ最近勝ててなく、埼玉工大にも7年ぶりに勝利したというから…。
その上位2チームによる入替戦もこの9年間で3度しか行けていないし、1部との入替戦も2部のチームはここ数年勝っていないのも事実。
ここ伊勢原には、他の部もある。
テニス部は2部優勝も入替戦で亜細亜大に惜敗、野球部も春は2部最下位、3部との入替戦になんとか勝利で、秋も上位には食い込めずシーズン終了。
伊勢原が沈黙する中、馬術部は全日本学生総合馬術大会で団体戦において9年ぶりに9度目の優勝を成し遂げた!!
OBとしてもこの現状を打破すべく、8ヶ年計画を実行していこうと思います。
2019年、専修大学ラグビー部は創部90周年を迎えます。
この年は日本にワールドカップが来る年です。
やるからには日本一目指します!!
スキル&フィットネスラン
![]() |
|
大学選手権決勝戦は3連覇を目指す帝京大学、初優勝を目指す天理大学との試合に。
立ち上がりからテンポよく回す天理に対し、先ずはフォワードを全面に押し出しゆったりと構える帝京。
先制したのは天理、そしてすかさず取り返す帝京。
前半を12-7と帝京がリード。
後半帝京は、フォワードを全面に押し出し、ドライビングモールで前進した後、SH滑川がバックスに回すも、天理バックスSO立川ーハベアーバイフの固いディフェンスに突破を許さない。
逆に天理はバックスのムーブからゲインラインを突破するも、こちらもトライまで至らず。
残り10分弱でスコアが動いた。
トライは天理!
右隅からのゴールが決まれば逆転だったが、無情にも逸れて12-12の同点。
ここまでくればどちらが勝ってもおかしくなかったが、終了2分前に天理痛恨のペナルティ。
22Mほぼ正面のボールはポール左に当たって内側に吸い込まれゴール成功、15-12となり・・・、ノーサイド。
帝京大学が同志社大学に続き、史上2校目の大学選手権3連覇を達成した!
おめでとうございます!!
※ 小松監督とは・・・
東芝府中時代に当時日新製鋼だった小松さんと何度か対戦。
日新製鋼には当時オールブラックス(NZ代表)だったケビン・シューラーやスコット・ピアス(NZ代表候補/7'sNZ代表)がいて、いつもクロスゲームだった。
その弟は天理高~帝京大でボクと同期(高校JAPAN候補合宿で一緒に/ボクは1次で落選)。
そのシューラーとピアスの2人はその後ヤマハで一緒になり・・・。
PS. 帝京大学祝勝会に…
参加しました。セブンズ候補のCTB中村とも握手を交わし…(セブンズJAPANルール!?)。
岩出監督ともお話させて頂き・・・ありがとうございました。
(セブンズアカデミー出身のルーキー195cm小瀧は体調不良で急遽メンバー外になったとも・・・)
レギュラー陣のほとんどの選手がトップリーグチームに参入。
3連覇、"あっぱれ"
改めまして、おめでとうございます!
![]() |
|
五年前のカードでは東海大仰星が勝利して優勝。
今回は風上になった前半に東福岡が相手のミスにつけこみ3トライ。
しかし仰星もエース近藤がトライを決めて7-22。
後半風上になった仰星はボールを広く動かすも東福岡の素早い防御にトライまで至らず。
逆に東福岡SO近藤が抜け出し藤田が独走トライに藤崎に繋ぐラストパスでトライをアシスト。
終盤にトライを奪われ、ラストプレーになってもお互いにプレーをし続けてゲームが終わらない!?
10日足らずで本日5試合目、気力体力共に限界にきているはずなのにも関わらず、最後は精神力で戦った両校に感謝します!!
【結果】
東海大仰星(大阪第3) 24-36 東福岡(福岡)
東福岡3連覇達成♪
おめでとう!!
※ MBS大阪毎日放送にて
後ろに...?!
![]() |
|
決戦前日♪
全国高校ラグビー花園大会は4チームが激突!
常翔学園vs東福岡は前半から激しい攻防だったが、風下でゴールラインを割らせなかった東福岡が終了間際にフォワードで押し込み、プロップ三番平野が先制トライで7-0。
後半風上になった東福岡は怒涛の攻撃で3トライ追加。
28-7でAシードチーム同士戦を制した。
2試合目は東海大仰生vs御所実業、仰星が主導権を握り、御所が追いかける立場だったが、仰星が二点差で逃げ切った。
御所10番竹田は竹田監督の息子さんで四男坊!
再三相手ボールに絡んではボールをゲット♪
将来楽しみな選手の一人だ!
決勝戦は東海大仰生vs東福岡!!
五年前と同じ対戦だが、その時は仰星が勝って2回目の全国制覇だった。
今回、東福岡が勝てば3連覇を達成し、公式戦通算3年連続負けなしで80勝になり、FB藤田は負けなしで卒業することになる!?
楽しみな一戦、全国放送はMBS大阪毎日放送で大畑大介とダブル解説します!!
前座試合は東西対抗戦! 武藤&富岡(元神戸製鋼)
![]() |
|
全国高校ラグビー大会、花園ではベスト8に残った4試合が行われた!!
注目は前回引き分けで優勝を分けあった神奈川桐蔭学園と東福岡。
事実上の決勝戦!?とまではいかないかもしれないが、今日一番のカードだった。
結果は東福岡が7人制日本代表でもあるFB藤田の2トライもあり、逆転勝利で宿敵を撃破。
あさって5日は…
第一試合
常翔学園vs東福岡
第二試合
東海大仰生vs御所工・実
第一試合は13時からAシード校同士の対戦!
ボクはこの試合をMBS毎日放送で解説します♪
みなさん宜しくお願い致します。
※ 無念の抽選
京都成章があと一歩で勝利を逃し、御所工・実がラストプレーで認定トライを決めて同点ノーサイド。
抽選の末、御所工・実がベスト4に駒を進めた。
今大会3回目!?の抽選。う~ん…
![]() |
|
最近のコメント