上海より帰国
【7人制日本選抜 HSBCアジアセブンズシリーズ2011「上海セブンズ」試合結果】はこちら
上海大会(8/27-28)は3位という結果で終了した日本選抜チーム。
優勝を目指していたチームなので結果には満足していないが、今回もいろいろあった。
【1】メンバー選考
蔵王合宿メンバーを中心に招集をかけていたが、ここでも夏合宿中に体調不良や急遽参加できなくなった選手もいて・・・。
またロテ・トゥキリも大会直前に行われたタマリバとの親善試合で怪我。
今までの合宿で参加していた流通経済大 "小澤" とヤクルト新人(東海大出)"望月" を緊急招集。
トゥキリ含む選手11人で上海大会へ出発した。
【2】怪我人続出
大会初日(27日):中華台北代表戦 / 15:00KO
1.望月/ヤクルト新人 2.山内(Cap.)/トヨタ 3.テアウパ/東洗GF新人 4.豊島/東芝新人 5.坂井/豊田織機新人 6.渡邊/東芝 7.佳久/明治大3年 リザーブ:藤原/日体大2年、久内/尾道高校3年、小澤/流経大4年
予選初戦開始45秒で司令塔の坂井が戦線離脱。
後半途中には佳久も退場して8人に・・・。
2試合目には、選手の体調管理も考慮して、岩渕コーチにも試合に参加して貰った。
【3】スーパー高校生
ここで出てきたのが尾道高校3年生の久内。
彼はセブンズアカデミーの選手で、昨年の布巻(東福岡ー早稲田新人)同様、このアジアシリーズ開幕上海大会で世界を経験させたかったのだが、余りある活躍を魅せて勝利に貢献。
先ず何よりも良かったのは、最後まで諦めずに一生懸命ディフェンスに入っていた事だ。
大会初日(27日):タイ代表戦 / 17:20KO
1.藤原 2.山内 3.渡邊 4.豊島 5.小澤 6.テアウパ 7.久内 リザーブ:望月、岩渕
初戦途中出場の小澤、久内の活躍で快勝。
翌日(28日):
1回戦:マレーシア戦 / 11:20KO 17-10
1.望月 2.山内 3.渡邊 4.豊島 5.小澤 6.テアウパ 7.久内 リザーブ:藤原、岩渕、トゥキリ
山内が自陣から抜け出し、ラストパスで途中出場藤原が50m独走決勝トライ。
準決勝:香港代表戦 / 14:30KO 0-26
1.藤原 2.山内 3.渡邊 4.豊島 5.小澤 6.テアウパ 7.久内
前後半2トライずつ奪われ敗退。
3位戦:カザフスタン戦 / 17:30KO 26-7
1.渡邊 2.山内 3.テアウパ 4.豊島 5.小澤 6.トゥキリ 7.久内
初先発トゥキリ選手の活躍もあり勝利。
上海セブンズ大会に3年連続で出場している日本選抜チーム。
昨年まで2位、3位と優勝していなかったので今季こそは!!と挑んだが結果は同じく3位。
山内主将も「成長はしたが、課題もたくさん出た。ボルネオまで個人がしっかり準備しましょう」と・・・。
今年も上海日本人学校を訪問。
生徒500名(小学5-6年生~中学1年生)と交流を深め、最後はタッチラグビー!!
会場は大いに盛り上がり、選手たちも終始笑顔で生徒からたくさんのパワーを貰った。
そして2日間、大会会場にも来て頂き大声援♪
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとう♪
また来年お会いしましょう!!
※ 南さん、伊佐さん、今年もサポートして頂きお世話になりました。ありがとうございました。
| 固定リンク
![]() |
|
« 上海7's大会直前 | トップページ | 専修♪ »
コメント